(1911年6月6日〜2008年1月9日)

⚪︎ 林益謙の経歴
父・林呈祿と母。邱成の長男
父・
祿 唯一台湾人経営した r台湾新民報編集長

1914年(大正3年)父母に連れられ東京に移住。
         東京市神田區三崎幼稚園 
1923年(大正12年)東京市神田區西小川町西小川小學校卒業。
         總督府立第五中學校 卒業
1930年(昭和5年)3月 第一高等学校卒業。
          4月 東京帝国大学法学部に入学。
1932年(昭和7年)4月 高等試驗司法科合格。
1933年(昭和8年)3月 東京帝国大学法学部法律科卒業。
          4月   高等文官考試行政科合格。
1934年(昭和9年)台湾に帰国
                              總督府財財務局金融課に就任。
1937年(昭和12年)11月地方理事官に昇進。
1937年(昭和12年)-1939年(昭和14年)7月 台南州曽文郡郡守。
1932年(昭和17年)10月 財務局金融課同課長を務める。
 1934年(昭和19年)軍事・政治監理局の役員としてインドネシアに赴任、財務管理担当。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・大東亜戦争後、北京の方言や台湾の方言には堪能でなく、国民党政府によって登用されず。
国民党政府と軍隊の規律に失望。
・2月28日の事件後、莊要傳、許建裕、邱永漢などは、台湾の将来について共に議論し、台湾の独立の主張を徐々に発展させる。
同秋、辜偉甫、黃天らが香港の辜京生と香港に亡命した廖文毅を訪問し、台湾の将来について意見交換。
・台湾に戻った後、廖文毅が「台湾再解放同盟」を発表し、その議長となり、Y. C. Lin(つまり、林益謙)を財務大臣として起用し、香港の新聞や雑誌に掲載させる。
1949年(民國39年)1月、林迺敏、黄紀男、許建裕などと「台湾委託統治」を提唱し、その後、旅客大使であるフィリップC.ジェサップを訪問するために、ヤンチャオジア、当時の民政廳長楊肇嘉米国大使館と一緒に米国大使館訪問。
・請願は米国によって明確に受理されなかった、以降、情報機関から監視される。
(原文:林益謙雖有極佳的教育背景與行政資歷,但因北京話與臺灣話均不流利,戰後未受國民政府重用。他對國民政府接收情形、軍隊紀律等深感失望。二二八事件後,與莊要傳、許建裕、邱永漢等人曾一起討論臺灣前途問題,漸漸產生臺灣獨立主張。同年秋與辜偉甫、黃天橫等人到香港訪辜京生,並拜訪流亡香港的廖文毅,交換對臺灣前途的看法。返臺後,廖文毅發表組織「臺灣再解放聯盟」,自任主席,並以Y. C. Lin(即林益謙)為財政部長,刊登在香港報刊上,幸未被國民黨政府追查。民國39 年1 月,與林迺敏、黃紀男、許建裕等人提倡「臺灣託管」主張,與當時民政廳長楊肇嘉一起到美國大使館,拜訪巡迴大使傑薩(Philip C. Jessup),呈遞英文請願書,未獲美方具體答覆,但自此受到情治單位注意。)

・1952年(民国41年:昭和27年)台湾に留まり続けることが安全上の懸念があると考え、父親の反対にもかかわらず、日本に移住。
・8年間、日本の期間中、主に国際貿易信用組合を運営し、廖文毅等との独立運動を避けるが、
国民党政府による監視を受ける。
(因認為續留臺灣有安全疑慮,雖然父親反對,仍在民國41 年遷居日本。8 在日期間,主要經營國際貿易信用會社,避免與廖文毅等人的獨立運動往來,但仍受到國民黨政府監視,家中不時有情治人員出入問話)
・1952年(民国49年:昭和35年)、台湾日本交流促進協会推進会長に就任。
・1978年(民国67年:昭和53年)、 帰国。
・1985年(民国74年:昭和60年) 東方出版社会長に就任。
・1995年(民国84年:平成7年)、 台湾日本交流促進協会を組織。

(原文:民國67 年返國定居,74 年出任東方出版社董事長職務,84 年組織臺日交流促進會。)


(出典:『桃園文献』。『台日交流促進會大事記』。『近現代人物資訊整合系統 - 近代史數位資料庫』。張炎憲等〈林益謙先生口述訪問紀錄〉


 ⚪︎  邱永漢のかかわり
・華南商業銀行勤務時代の上司で、台湾銀行員で台湾独立運動を企てる「荘要傳」氏を紹介される。
「荘」氏の要請に基づき、香港に飛び、香港に住む廖文毅氏とともに、駐香港・アメリカ総領事館を訪ね、台湾統治のための国民投票の誓願書を国連事務総長宛に出すことになる。


(参考 邱永漢著『わが青春の台湾 わが青春の香港』。同著『失敗の中にノウハウあり』)